【4/27 OKシードプロジェクトオンライン学習会のご案内: フードテックの戦略を読み解く―細胞培養の「母乳」をめぐって】
【4/27 OKシードプロジェクトオンライン学習会のご案内: フードテックの戦略を読み解く―細胞培養の「母乳」をめぐって】 「フードテック」と称してゲノム編集生物、昆虫食に加え、細胞培養のニセ肉やニセ母乳にまで開発が進められています。 私たちの食卓に、これらは必要でしょうか? 講師に安田節子さんをお招きし、細...
【4/27 OKシードプロジェクトオンライン学習会のご案内: フードテックの戦略を読み解く―細胞培養の「母乳」をめぐって】 「フードテック」と称してゲノム編集生物、昆虫食に加え、細胞培養のニセ肉やニセ母乳にまで開発が進められています。 私たちの食卓に、これらは必要でしょうか? 講師に安田節子さんをお招きし、細...
日本の食品表示がさらにおかしくなろうとしています。「遺伝子組換えでない」という表示が来月からほとんどできなくなろうとしています。一方で遺伝子組み換え表示義務は甘いまま、ゲノム編集や放射線を使って作られた種苗には表示義務は課されません。 今後、消費者の「知る権利」「選ぶ権利」、そして食の安全は、ど...
これまでOKシードプロジェクトで定期的に開いている、ゲノム編集問題の初心者講座です。 「ゲノム編集」って何? 遺伝子組み換えとどう違うの? 何が問題なの? どうしていくべき?? そんな疑問に応えるための講座です。 ㅤ 講師: 印鑰 智哉(いんやく ともや、OKシードプロジェクト事務局長) 日時: 2023年3月14日(火...
【たねまきコラム】第3回目は宮城県で活動する「食べもの変えたいママプロジェクトみやぎ」さんからコラムが届きました! 宮城県で精力的に活動している食べママみやぎさん。食の問題に対し、いつも当事者としてまっすぐ、そして着実に取り組んでおられ、全国の子育て世代から多くの共感を得ています。 エネルギッシュな...
2/14、宮津市におけるゲノム編集魚養殖とその拡張計画についての記者会見を、京都府宮津市の市民団体”麦のね宙ふねっとワーク”と当プロジェクトの共催で行いました。ご参加いただいた皆様、署名にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 当日の記者会見の録画をYouTubeで公開しました。 ◆動画はコチラか...