11月:おススメの学習会情報!
当プロジェクトの主催ではありませんが、大変重要な学習会やイベントが続々と予定されていますので、ご紹介します。 ぜひ皆さまご参加くださいね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①2022年全国GMナタネ自生調査・院内報告会(11月25日) 詳細情報 https://gmo-iranai.org/?p=3902 環境影響も食品安全性も審査を受けないゲ...
当プロジェクトの主催ではありませんが、大変重要な学習会やイベントが続々と予定されていますので、ご紹介します。 ぜひ皆さまご参加くださいね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①2022年全国GMナタネ自生調査・院内報告会(11月25日) 詳細情報 https://gmo-iranai.org/?p=3902 環境影響も食品安全性も審査を受けないゲ...
これまでOKシードプロジェクトで定期的に開いているゲノム編集問題の初心者講座です。 「ゲノム編集」って何? 遺伝子組み換えとどう違うの? 何が問題なの? どうしていくべき? そんな疑問に応えるための講座です。 ㅤ 今回は午前10時から開催しますので、普段のような夜の時間帯の参加が難しい方は、ぜひこの機会にご...
6日に開催された、沖縄の「あんまーずネットワーク」主催のオンライン講座にて、ジャーナリストでOKシードプロジェクト事務局長の印鑰智哉が講師としてお話しをしました! マスコミがほとんど報じないゲノム編集の問題点、細胞農業、さらには合成生物学なるものまで登場し、それらがもたらす環境問題や予測される健康被...
OKシードプロジェクトの創立メンバーの一人でもあり、富士山麓で有機農家によるシードバンクを創立し活動している鈴木一正さんから、コラムが届きました! 【たねまきコラム】第1回目のテーマは、まさに「たね」です。 なぜ、今「シードバンク」が必要なのでしょうか? そして、食の危機を迎えた今、わたしたちになにが...
9月22日に開催したOKシードプロジェクトのオンライン学習会『「雑穀街道」をFAO世界農業遺産に!』。 特別公開の動画はもうご覧いただきましたでしょうか? 「雑穀」を通して、食と農だけでなく、私たちの権利や社会そのものの課題まで見つめ、問いかける1時間20分。 講師の木俣美樹男さんの貴重なお話しを、字幕付きで...