OKシードプロジェクト学習会「放射線による突然変異育種って何?」
放射線による突然変異育種って何? --日本のお米が放射線育種米に切り替わる? 放射線を当てて、遺伝子を損傷させることでこれまでにない品種を作るということが日本では盛んに行われていることをご存じでしょうか? 放射線を照射することで、ゲノム編集と同様にDNAの二重鎖を破壊します。その結果、それまでとは異なる...
放射線による突然変異育種って何? --日本のお米が放射線育種米に切り替わる? 放射線を当てて、遺伝子を損傷させることでこれまでにない品種を作るということが日本では盛んに行われていることをご存じでしょうか? 放射線を照射することで、ゲノム編集と同様にDNAの二重鎖を破壊します。その結果、それまでとは異なる...
【たねまきコラム】第4回目は、OKシードプロジェクト共同代表で、日本有機農業研究会副理事長でもある久保田裕子さんからコラムが届きました! 日本有機農業研究会(日有研)全国大会の中で行われた「種苗交換会」の様子をレポートしていただきましたが、タネにOKシードマークを付ける手順や、交換会の様子など、集...
ゲノム編集されたトラフグを宮津市のふるさと納税の返礼品にしないこと、リージョナルフィッシュ株式会社によるこのトラフグなどのゲノム編集された魚の養殖に関する情報公開を求める請願を宮津市議会は3月27日に継続審議としました。 この請願は宮津市の市民団体「麦のね宙ふねっとワーク」が提出していたもので、この...
【4/27 OKシードプロジェクトオンライン学習会のご案内: フードテックの戦略を読み解く―細胞培養の「母乳」をめぐって】 「フードテック」と称してゲノム編集生物、昆虫食に加え、細胞培養のニセ肉やニセ母乳にまで開発が進められています。 私たちの食卓に、これらは必要でしょうか? 講師に安田節子さんをお招きし、細...
日本の食品表示がさらにおかしくなろうとしています。「遺伝子組換えでない」という表示が来月からほとんどできなくなろうとしています。一方で遺伝子組み換え表示義務は甘いまま、ゲノム編集や放射線を使って作られた種苗には表示義務は課されません。 今後、消費者の「知る権利」「選ぶ権利」、そして食の安全は、ど...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |